Oji’s 備忘録的 Diary

日々の読書からの備忘録です。

ウィルスとの戦い 2

今からおよそ1000万年前 、アフリカ大陸。

 

大陸を南北に縦走する大地溝帯の活動が活発化し

周囲に隆起帯が形成され

その大地溝帯の東側がサバンナとなっていった。

 

そのサバンナに人類の祖先が進出していく。

 

それまで森に生活していた環境が一変する。

 

大型野生動物との接触機会が増え

動物が残したふんや、ふんで汚染された水への曝露は

寄生虫への感染機会を増大させることとなった。

 

この時代、人に感染する寄生虫の種類は一気に広がった。

Embed from Getty Images

人類の祖先は大型野生動物の大規模な捕食を始める。

 

その結果

多くの大型野生動物が絶滅した。

 

しかし全ての大型野生動物が絶滅するには至らなかった。

 

この要因の一つに

アフリカ・トリパノソーマ症 (アフリカ眠り病 )があった。

 

それはトリパノソーマ原虫によって引き起こされる

人獣共通感染症である。

 

現在でも多くの人や家畜が感染し

多くの被害をもたらしている。

 

トリパノソーマ原虫は

アフリカに広く分布するツェツェバエによって媒介される。

 

この原虫は3億年ほど前に

他のトリパノソーマ原虫から分岐し

3500万年ほど前にツェツェバエによって

アフリカ固有の哺乳類に感染するようになった。

 

しかし

カモシカアンテロープといったアフリカ固有の動物には感染しない。