Oji’s 備忘録的 Diary

日々の読書からの備忘録です。

DNA、RNA

2004年10月、

ヒトゲノム31億塩基対のゲノムの中に遺伝子、つまり、

読み出し開始コードと終止コードに挟まれ

特定のタンパク質を指定している部分は

21,787個しかないと発表された(ハエは20,000個)。

RNA-comparedto-DNA thymineAndUracilCorrected

 

塩基数でいえば1.2%に過ぎない。

 

後に、空白と思われていた98%の空白領域が

重大な意味を持つことが分かった。

 

2007年の時点では

空白の93%がRNAに転写され、これは細胞内のRNAの半分以上を

占めていることも解明されている。

 

近代、DNAは遺伝子の原本、RNAは実行に移すサポート役

と思われていたが

DNAはRNAなどの手助けがなければ何もできないのに対し

RNAは自力で動き、増殖させていく力があることも判明している。

 

地球で最初の遺伝子はRNAだったのである。

RNAこそが遺伝子の主役なのだ。

 

進化論では自然選択が基本とされていたが

日本の学者、今西錦司により「棲み分け」の理論が唱えられた。

 

生活環境の奪い合いではなく

環境の違いを自ら選ぶ棲み分けを行い、違う形態の種へと進化していく。

 

一旦、居場所を確立すればそこから動こうとしない。

 

種というものは

変わる時が来れば一斉に大きく変わるという考え

 

実際、自然界のあらゆる場面で棲み分けが行われていることは

事実である。