Oji’s 備忘録的 Diary

日々の読書からの備忘録です。

昆虫の巧みな暮らし

家に住むもの。


有名なものはミノムシ

ミノは住居でもあり、服でもある。

ほかにも水生昆虫の幼虫、 ハムシ科の甲虫( 自分の糞で家を作る) 、

ヤドカリのように家を背負う者もいる。

タテハチョウ科の蝶、 ハマキガ科のガの幼虫は

葉を綴って巣を作る。

餌を待ち伏せするもの。

「 アリジゴク」と呼ばれる巣を作る

ウスバカゲロウの幼虫、ハナアブというハエの幼虫は

砂地にすり鉢状の穴を掘り、餌を待ち伏せる。
アリジゴクの中ではその幼虫は糞をしない。
消化器の中に糞を溜めておいて、飢餓の際に栄養にする。

そして、さなぎから成虫になった時に

大きな糞をひねり出して空に飛び立つのだ。


タマオシコガネは草食哺乳類の糞のにおいを嗅ぎとり、

そこに飛来し、球状の糞玉を作って遠くへ運ぶ。
玉を転がすのはオスで、玉の上でメスと出会い、

協同で玉を地下に埋め、そこに卵を産む。
タマオシコガネの幼虫はその草食哺乳類の糞玉を食べて成長する。

f:id:ojicalifornia:20170916223201p:plain
ほかにも糞を食べるコガネムシはたくさんおり「フンムシ」 と呼ばれる。
自然界では 重要な清掃者である。
彼らがいなければそこらじゅうが糞だらけとなってしまう。

狩りバチ の幼虫は巣で暮らす。
狩りバチは寄生バチから進化したもの。
アシナガバチスズメバチの巣は、植物の繊維を噛み砕いて

唾液で繋いだ和紙のようなものでできている。
幼虫には住み心地の良い空間となるのだ。


環境の変化から幼虫を守る必要があり、

その後、営巣習性が巣を協同で作る社会性へと

繋がっていったのであろう。

蟻塚。
有名なのはシロアリが作る蟻塚。

実はシロアリはアリではなく、ゴキブリの仲間である。
アリのなかでも

山アリの仲間は蟻塚を作る。
蟻塚の中は摂氏30度近くに保たれており、子育てに適した環境となっている。